しろたんフリーク

しろたんをこよなく愛し続けて早15年。
スポンサードリンク
しろたんフリーク TOP  >  海の生物

カクレクマノミしろたん

カクレクマノミしろたんの紹介です。

南の海にぴったりの色鮮やかなカクレクマノミです。
ごまじろうはこの子のことを「ニモ」と呼んでいます。
おじさんしろたんは、ゴマフアザラシに変身してお出迎えしております。

カクレクマノミしろたん 画像 1

しかもこのしろたん、かなりの美形です。
あどけなさのなかに凛とした美しさを感じます。

カクレクマノミしろたん 画像 2


しかし。



しかし・・・。



しかーーーーーしっ。



ニモの目がとれました!

カクレクマノミしろたん画像 3

おじさんしろたんもびっくり。


スポンサードリンク



マンタしろたん

マンタしろたんの紹介です音符

マンタしろたん 画像

マンタ(エイ)は、水族館で人気がありますよね~。
ごまじろうも水族館に行くと、マンタを見るのを楽しみにしています。

しろたんが被っているマンタさんのお顔、けっこう本物に似ていると思いますよ。

マンタしろたん 画像 2

マンタしろたんのチャームポイントは、クマノミのアップリケでもあります。ハート

マンタしろたん 画像 3


しかし、マンタしろたん、広げるとかなり大きいんです。
しっぽも長いし…。

マンタしろたん 画像 4

広げたまま置いておくと、場所を取ります。
また、しっぽを踏んでしまうおそれもあります。

というわけで、ごまじろうが広げておくことを禁止したので、このように小さくして置いています。

マンタしろたん 画像 5

ちなみにごまじろうは、小さくしたマンタしろたんのことをコンパクトマンタくんと呼んでいます。
しかしこれだと、マンタだか何だかよくわからないのが難点でもあります。


スポンサードリンク



ゴマフアザラシしろたん

ゴマフアザラシしろたんの紹介です音符

ゴマフアザラシしろたん 画像

ご存知、しろたんはタテゴトアザラシ。ハート
野生のタテゴトアザラシは北大西洋などに住んでいて、日本にはいません。
ちなみに、日本でいちばん多いアザラシはゴマフアザラシです。

しろたん、はるばる日本までやってきたから、ゴマフさんに変身したのかなぁ?しろたん?
アザラシからアザラシへの超マイナー変身です。

しかし、かわいい。しろたんハート
ゴマフアザラシは食べるゴマの模様に似ていることから名前がついたそうです。
名前の由来通り、ゴマ模様がキュートなゴマフアザラシしろたんです。

正面から見ても、しろたんとゴマフさんの着ぐるみのお顔は似ていますね~。ハート
当たり前か。

ゴマフアザラシしろたん 画像 2


ゴマフアザラシしろたん 画像 3

わが家のゴマフアザラシしろたんずは、親と2匹の子で暮らしています。
親の背中に子どもたちが乗って、時々リビングを泳いでいます。
彼らの泳ぐ姿は、とても優美であります。


スポンサードリンク