しろたんフリーク

しろたんをこよなく愛し続けて早15年。
スポンサードリンク
しろたんフリーク TOP  >  JR

機関車しろたん

機関車しろたんの紹介です音符

機関車しろたん 画像 1

京都鉄道博物館のミュージアムショップでしか取り扱っていないレアな機関車しろたん。

しろたん男子でもあり、鉄男(鉄道オタク)でもあるごまじろうは、機関車しろたんをずっと欲しがっていました。
しかし、京都まで行くのは遠い・・・。


そんなある日、朗報が。
東京神保町の書泉グランデで京都鉄道博物館フェアが開催され、機関車しろたんも販売されるというではありませんか。
このフェアは先月に行われました。

そして、幸いなことにフェア開催中にごまじろうの東京出張が入りました。


彼は大喜びで東京に行きました。
きっと、行きの新幹線のなかも、東京での会議中も、機関車しろたんのことで頭がいっぱいだったと思います。
会議後の懇親会も早めに引き上げて、書泉グランデへGO!
さすが、しろたん男子の鏡です。

そしてそして、お店でいちばんかわいいお顔をした機関車しろたんを選んだそうです。


というわけで、わが家にはごまじろう悲願の機関車しろたんが。
横から見てもボリューミーなフォルムです。

機関車しろたん 画像 2

ごまじろうがあれこれ機関車のうんちく(イギリス製とアメリカ製の違いとか)を語ってくれましたが、興味がないので忘れました。


さて、おじさんしろたんがドクターイエローに乗ってお出迎え。

機関車しろたん 画像 3


おじさんが機関車になっても、色的に似合ってますね。

機関車しろたん 画像 4

しかし、真っ白なしろたんが機関車になると、くろたんになってしまいますね~。


スポンサードリンク



[ 2016/11/25 22:00 ] しろたん ぬいぐるみ JR | TB(0) | CM(4)

駅長さんしろたん

ごまじろうはしろたん男子であると同時に鉄男でもあるので、北陸新幹線に乗りたがっています。
というわけで、JR東海駅長さんしろたんの紹介です。

JR東海駅長さんしろたん 画像

JR東海駅長さんしろたんは、たしか2013年にデビューしたと思います。
最初は、JR東海管内のみのマザーガーデンで取り扱いだったようです。
それから例外で、羽田空港しろたんタウンとお台場のダイバーシティのマザーガーデンでも扱っていたみたいです。
あと、楽天のしろたんタウンにもあったかもしれません。(2年前のことなので、あやふやな記憶となっています


当時、ごまみ達は東京に住んでいました。
駅長さんしろたん、どうやってゲットしようか考えていた時、たまたま横浜に遊びに行って、横浜ワールドポーターズのマザーガーデンにも足をのばしました。

すると、そこには駅長さんしろたんがいらっしゃるではありませんか
ごまじろうは「横浜はJR東海管内ではないのに、なぜいるんだ」と、ひとり静かに怒り出しました。
鉄男のこだわりのある彼としては、その辺の線引きは正確にしほしかったみたいです。


しかし、怒りを表したのも一瞬で、すぐに彼は駅長さんしろたん選びを真剣に始めました。
その時、お店には3匹くらいいたので、その中からいちばんかわいいお顔の子を選んでくれました。

JR東海駅長さんしろたん 画像 2

きりりとした駅長さん姿が何ともいえません。


駅長さんしろたんはJALのパイロットしろたんと職業柄、仲よくなりました。
いつも2匹は一緒にいます。

JR東海駅長さんしろたん 画像 3


ちなみに、それから数カ月後、吉祥寺のコピスのマザーガーデンにも駅長さんしろたんがおりました。
ごまじろうがまた怒りだしたのはいうまでもありません。


スポンサードリンク



[ 2015/06/05 22:00 ] しろたん ぬいぐるみ JR | TB(0) | CM(0)

N700系新幹線 しろたん

N700系新幹線 しろたんの紹介です音符

N700系新幹線 しろたん 画像

ご存知、N700系新幹線とは愛称「のぞみ」の新幹線のことです。
最高時速300km/hだから、東京~博多もあったいう間ですね~。

しかし、ごまじろうは「しろたん新幹線に乗るよりも歩いた方が絶対に速い」とか「しろたん新幹線は300キロ進むのに10日間かかる」とか憎まれ口をたたきます。
うーん…。
でもよく考えると(考えなくても)、たしかにしろたん新幹線よりも歩いた方が速そうですねぇ。
ケーキ屋さんやアイスクリーム屋さんがあるたびに、いちいち停車しそうだし。

N700系新幹線 しろたん 画像 2

とはいえ、歩くよりも遅そうなしろたん新幹線ですが、こんなにかわいいなら乗る価値はあると思いますよ~。しろたんキラキラ


関連記事: ・ドクターイエロー しろたん

        ・0系新幹線 しろたん


スポンサードリンク



[ 2013/03/07 22:00 ] しろたん ぬいぐるみ JR | TB(0) | CM(2)

0系新幹線 しろたん

0系新幹線 しろたんの紹介です音符

0系新幹線 しろたん 画像

0系新幹線とは、JR東海の初代の新幹線です。
というわけで、今風の新幹線と比べると、形がレトロです。
鉄男のごまじろう曰く、0系新幹線は今はもう走っていないそうです。

0系新幹線 しろたんのあごの位置にある青い当て布のような部分はマフラーで障害物をはじくために付けられています。
最近の新幹線もマフラーは付いていますが、0系とは違って目立たないデザインになっています。

0系新幹線 しろたん 画像 2

マフラーとはいえ、まるでしろたんが鞭打ちになってしまったように見えます。
しろたんが痛そうに見えるのは気のせいでしょうか…。


関連記事: ドクターイエロー しろたん


スポンサードリンク



[ 2013/03/06 22:00 ] しろたん ぬいぐるみ JR | TB(0) | CM(2)

ドクターイエロー しろたん

ドクターイエロー しろたんの紹介です音符

ドクターイエローしろたん 画像

ご存知、ドクターイエローはJR東海管内での新幹線走行区間の線路や架線の異常をチェックする点検用車両、いわば新幹線のお医者さんです。
車体が黄色いので、ドクターイエローと呼ばれています。
ドクターイエローの時刻表は未公表なので、いつどこで走っているかはわかりません。しろたん?
ですから、偶然にもドクターイエローを見かけたら、ラッキーです。
というわけで、ドクターイエローは幸運を運んでくれる縁起物とも語られています。


さて、そんなおめでたいドクターイエローにしろたんが変身。

横から見ても、ちゃんと窓やドアがあります。
でも、ごまみ的にはしろたんの体型は新幹線よりも飛行機の方がより合っていると思います。

ドクターイエローしろたん 画像 2

とはいえ、かわいいですねぇ。

ドクターイエローしろたん 画像 3

正面から見てもこんなにキュート。ハート


ドクターイエローしろたんが幸運を運んでくれますよ~ しろたんキラキラ


スポンサードリンク



[ 2013/03/04 22:00 ] しろたん ぬいぐるみ JR | TB(0) | CM(2)