しろたんフリーク

しろたんをこよなく愛し続けて早15年。
スポンサードリンク
しろたんフリーク TOP  >  九州・沖縄

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン

今月上旬、沖縄のイオンモール沖縄ライカム マザーガーデンに行ってきました。

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン 1

毎年、沖縄旅行のときには那覇市内にあるサンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンを必ず訪れていたのですが、残念なことに去年閉店してしまったのでライカムまで行くことにしました。

ライカムのマザーガーデンは、他のイオンモールに入っている一般的なしろたんショップよりもとても狭かったです。
羽田空港のしろたんタウンくらいの大きさに感じました。
とはいえ、吊るしタイプのしろたんがいてかわいかったです。
お正月らしいディスプレイをされていました。

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン 2


せっかく沖縄まで訪れたのだから、しろ旅のスタンプを押させてもらいました。
スタッフさんがライカム(パイナップルたん)だけでなく、今はなきサンエー那覇メインプレイス(シーサーたん)のスタンプも貸してくれました。
ごまじろうが感動して、慎重に押印しました。

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン 3

たまたまですが、沖縄のスタンプの左隣ページは北海道で押したものでした。
地方に住んでいると、しろ旅スタンプがなかなか集まらないのですが、最北と最南を制覇することはできました。



さて、今回の沖縄旅行もおじさんしろたんが満喫していました。
ホテルでくつろぐおじさんの写真を載せておきます。

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン 4

イオンモール沖縄ライカム マザーガーデン 5


気のせいか、最近、おじさんが太ってきたような気がします。しろたん?


スポンサードリンク



サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン 2013

2012年の12月にごまじろうと沖縄旅行へ行って、サンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンを訪れました。
そして、その1年後、2013年12月にも再びサンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンへ。ハート

2012年の時は、マザーガーデン店頭にに並んでいたしろたんのぬいぐるみの横に写真撮影禁止マークが表示されていましたが、2013年の時にはそれがなかったので、お店を撮影してみました。

サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン 画像

ちょうど、クリスマス前だったので、空飛ぶ(?)ジャンボしろたんずのフィギアにサンタ帽が被されていました。

サンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンは、しろたんグッズが充実していると思います。
しかも、お台場の自由の女神しろたんや八景島の海の生物シリーズのしろたん、そして長崎ハウステンボスの海賊しろたんまでいる、しろたん好きにはたまらないお店です。しろたんハート


そうそう。
それから、ごまみ達はJALで行ったのですが、2012年と同様に機内で配られた沖縄情報誌に今回もJALしろたんが載っていました。

サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン 画像 2

今回はJALしろたんがいるお店には行けませんでしたが、サンエー那覇メインプレイスでしろたんをたくさん見られたからよしとしています音符


関連記事: ・サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン

        ・しろたんショップ 沖縄番外編


スポンサードリンク



サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン

2012年12月、ごまじろうと沖縄旅行へ行きました。
目的地のひとつは、サンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンです音符
沖縄に唯一あるマザーガーデンです。

きっと、ご当地しろたんシリーズの沖縄シーサーしろたんやパイナップルしろたんがいるに違いないと思いながら、訪れてみました。ハート

ちなみにしろたんのご当地シリーズは、2010年のしろたんのお誕生日前から合計14種類が出ました。

ご当地しろたん 画像

こちらはご当地シリーズのパズルです。
どういうわけか、東京タワーしろたんが絵にはいっていないんですよねぇ。
はて?しろたん?
わが家の東京タワーしろたんが悲しがっています。


さて、話を戻して、サンエー那覇メインプレイスのマザーガーデンです。
行ったのが土曜日ということもあり、またショッピングセンター自体が混雑していたこともあり、マザーガーデンもお客さんでにぎわっていました。
わた雪しろたんの横に写真撮影禁止マークが貼られていました。。

お店自体はそれほど広くなかったのですが、しろたんが思ったよりもたくさんいて、ごまじろうはご機嫌でした。
JALしろたん(旧タイプ)のキーホルダーがセールしていましたっけ。
予想していたシーサーしろたんやパイナップルしろたんはいませんでした。

シーサーしろたん 画像
                参考資料:わが家の玄関にいるシーサーしろたん

しかし、お客さんが多くて店員さんが忙しかったせいもあるかもしれませんが、ここのマザーガーデンはきれいに商品が陳列されていませんでした。
しろたんの抱きぐるみが棚から落っこちそうでした。
ごまじろうはしろたんが床に落っこちないように、そっと直してあげていました。


関連記事: ・しろたんショップ 沖縄番外編

        ・わた雪しろたん

        ・JALしろたん(旧タイプ)

スポンサードリンク



しろたんショップ 沖縄番外編

2012年12月、JALに乗ってごまじろうと沖縄旅行へ行きました。
JALしろたんを応援する身としては、JALに乗らなければなりません。

機内で配られた沖縄情報誌を何気なくめくってみると…。

JALしろたん 沖縄 画像


ん?
なんか、記事の右下に見覚えのある白いお顔が。

JALしろたん 沖縄 画像 2


な、

な、

なんと、

JALしろたんが載っていましたーーーーーしろたんハート

JALしろたん 沖縄 画像 3

JAL関連の沖縄にあるちゅらナビステーションで、JALしろたんグッズを取り扱っているとこのこと。
沖縄本島では、アウトレットモールあしびなーにちゅらナビステーションはあるそうです。
というわけで、一部予定変更して、JALしろたんに会いにあしびなーへゴー音符


あしびなー内ちゅらナビステーションの一角に、JALしろたんコーナーが設けられていました。
抱きぐるみとマスコットは、JAL整備士しろたんのみがいました。
キーホルダータイプのぬいぐるみは、JAL飛行機しろたんも少しだけいました。

JALしろたん 沖縄 画像 6
                    参考資料:わが家の整備士しろたん

ごまじろうはとても嬉しくなり、記念(何の記念だ?)にJALしろたんのキーホルダーをふたつ買いました。

JALしろたん 沖縄 画像 4

小さいのに精巧に作られています。
お顔も整っています。

JALしろたん 沖縄 画像 5

しかし、ごまじろうは同じのをすでにひとつ持っているんですけどねぇ…。
これでわが家には同じキーホルダーが3つもあることになります。
でも、しろたんはかわいいから、何匹いてもいいですね。ハート

しろたん、万歳音符


 関連記事: ・サンエー那覇メインプレイス マザーガーデン

         ・JALしろたん(鶴丸タイプ) 

         ・JALしろたん(旧タイプ)

         ・JALパイロットしろたん

         ・JAL整備士しろたん


スポンサードリンク